掲示板

BBS
アイコン設定
投稿者さん使い方
掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/6 20:45 (No.777343)削除
言語文化学部

27もの国・地域の言語を専攻にすることができ、マイナーな言語の研究者がいたり、講義が開かれたり、サークルがあったりします。図書館の充実ぶりも半端ではなく、日本語の本よりも外国語の本のほうが多いくらいです。また、毎年秋に開催される「外語祭」では様々な語科・サークル・研究室などの展示や催し物が5日間という長期に渡って開催されます。一年生は必ず自分が所属する語科に関係する料理店を出店しなければならず、二年生は語科ごとにその言語での劇を披露することが必須です。人によっては一年で3つも4つも新しい言語を学ぶので一般的なイメージにある文系大学生のように遊ぶ時間はあまりありませんが、言語や異文化が好きという者にとっては楽園です。

ゼミは言語学や翻訳、異文化、言語教育などが主ですが、スポーツや自然言語処理、心理学などのゼミもあります。真面目な生徒と指導熱心な先生方が多いので、一見社会では役に立たなさそうなガチガチの言語学ゼミでも学ぶことが多いです。もちろんそれぞれのゼミの指導教員の先生方や大学院生はレベルの高い方が多い印象です。授業ではそれほど見かけない留学生たちもゼミによってはたくさんいます。俗に「小語科」と言われるマイナー言語の語科がいくつもありますが、そういった語科の先生方が開いているゼミは少人数なこともあってゆるい雰囲気です。もちろんやるべきことはその先生ごとに指導方針の違いはあれどきちんと指導してくれます。自分の好きなことにその道のプロに指導してもらいながら真剣に取り組める環境というのは何物にも代えがたく、この大学に入ってよかったと思うことの一つです。

学生の数が少ないのでサークルの数は限られていますが、特色のあるサークルが多い印象です。特にいくつかのマイナーな言語の研究会や銭湯同好会、ピザ同好会といったサークルは非常に珍しいと思います。ただでさえ少ない学生数のうち7割が女子と言われているので、春の新歓の時期におけるスポーツ系サークルの男子勧誘はすごいです。アカペラや楽器演奏などの音楽系サークル、ダンス、演劇、英語、アニメ・声優、ボランティアなどは一通りそろっています。新しいサークルが立ち上がることも結構あるようで、前述の銭湯やピザは比較的最近できました。複数のサークルを掛け持ちすることもでき、充実した学生生活が送れています。

キャンパスの周辺には遊ぶところどころかスーパーすらありません。西武多摩川線の多磨駅が最寄りで、駅周辺に店がいくつかある他はなにもありません。コンビニはキャンパス周辺に3つありますが、昔ながらの学生街ではないので家賃相場が中途半端に高く、中央線沿いや京王線沿いに住んで電車や自転車を使って通学する人も多くいます。学食の規模も小さく、近隣住民の方も使っているのでお昼どきは常に建物の外にまで行列が伸び、座る場所がなくてお盆を持ったままウロウロする人が何人もでます。周囲に店がないということはアルバイトするところも少ないということで、多くの学生は家の周辺や都心に出てアルバイトをしているようです。西武多摩川線は、料金が高い割に列車の本数は少なく中央線との接続も悪いので、立地はもう少しなんとかならなかったのかと思います。

世間的には英語ができるイメージかと思われますが、意外と英語が話せない人が多いです。もちろん英語を流暢に操るネイティブのような人もたくさんいますが、そういった人の中には英語しかできない人も多いです。1/3ぐらいの人は英語もできて自分の専門分野にも詳しい、世間のイメージ通りの人ですが、その他の人はそうでもありません。そのため、授業などでグループワークになるとメンバーによっては大変です。でも根は真面目でしっかりした人が多いですし、流暢には話せないけどある言語についてすごく詳しいみたいな人も中にはいます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/6 19:47 (No.777276)削除
言語文化学部
短期・長期ともに留学に行きやすくなっています。短期留学では学校が提携しているプログラムに参加すると奨学金も受給でき、単位も認定されます。長期留学で提携校に留学する場合は、学費は東京外国語大学に払えばよいので、アメリカなどの大学で授業料が高いかもしれないという心配はいりません。自分で探した、提携校以外の学校に行く場合、長期だと休学をしなければいけませんが、休学中は東京外国語大学にはお金を払う必要はありません。

東京外国語大学では、年に2回、大きな学校行事があります。ボート大会と外語祭です。ボート大会は毎年5月に、1年生が専攻語ごとでチームを作って競います。友達作りのきっかけとなるイベントです。外語祭は、専攻語ごとに1年生は料理店を、2年生は劇をやります。料理店では、各国のめずらしい料理が食べられます。劇は、その国の言葉で上演されるので、珍しい言葉を聞くチャンスです。やるほうの準備はとても大変ですが、たくさんのお客さんが来てくれるのでやりがいがあります。

西部多摩川線というローカル線の多磨という駅が最寄り駅なのですが、周囲には多磨霊園という墓しかありません。しかも多摩川線は12分に1本しかないので時間を良く調べておかないといけません。また、駅周辺にコンビニ・小さな居酒屋などはあるのですが、大人数で集まれる場所がないため、打ち上げなどの時にはいつも吉祥寺か新宿まで出ています。その方面に家がある人には良いと思いますが、私の家は逆方向なので毎回交通費がかかります。

留学に行きやすくするため、休みを多くしたのはよいのですが、そのことによって短くなった授業日数を補うために、アクティブラーニングという制度ができました。これは、授業2回分に相当する課題を授業時間以外でやらなければいけないというものです。ただでさえ課題が多いのに、アクティブラーニングまであるので、学生にとってはとても負担が大きいです。アクティブラーニングの提出期限は学期内の時もあり、通常授業のある中で授業2回分の課題をやるのはかなり大変です。

他の大学に入った友人と比べるととても忙しく、アルバイトや遊びに割ける時間は少ないですが、その分しっかり勉強できているという実感があります。課題は多くて大変ですが、大学に入る前は専攻語について全く知らなかったのに、今ではその言葉でスピーチしたり、新聞を読んだりできるようになったので我ながら感動しています。学内のイベントも楽しく、他の大学に入っていたら一生できないであろう経験をたくさん積むことができました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/6 19:44 (No.777271)削除
国際社会学部
語学の授業が充実しており、自分の専攻の言語のみならず教養外国語として2つ以上の言語の授業をとることも可能です。東京外国語大学は独自の履修プログラムを用意してあり、言語以外の学問、たとえば法学や政治学、経済学などを専攻していくこともできます。外国語大学の名前からイメージされるよりも幅広いジャンルの講義が開港されており、言語一辺倒になるわけでもないため授業の内容、プログラムともにかなり満足しています。

近隣に野川公園があり、キャンパス内も非常に緑豊かな環境です。静かな環境ですが活気もあり、落ち着いて学問をするにはもってこいの環境です。キャンパスには外国人留学生の姿も多く、食堂や授業内で交流を楽しむこともできます。基本的にまじめな学生が多いので、アカデミックな内容の討論をすることもできます。自分の知的レベルや教養レベルを高めたいと思う方にはおススメです。あまり目立っているような学生はいないようです。

キャンパス内は環境が整っているのですが、最寄りの「多磨駅」付近には居酒屋が数件ある程度で、喫茶店などはほぼ皆無に等しい状態です。カラオケやダーツなどはおろか書店もないので、学生生活を楽しみたいと思う方には少し物足りないかもしれません。キャンパス付近にはこれといった飲食店もほとんどなく、また学食のキャパシティも学生数に全然足りていないので、昼時は食事をする場所を確保できない学生が一定数出現してしまいます。

ゼミを選ぶ際に困ることがいくつかあります。まず、ゼミの種類が豊富とは言えないです。社会学系の学問をやりたいと思ったとして、その際に必ずしも自分のやりたいジャンルに近いゼミに入れるとは限りません。また、学部間の垣根がやや高いので、他学部にやりたい学問やゼミが開講されていたとしても取りにくいのが実情です。言語に力を入れるのは良いことなのですが、それ以外の学問をもう少し整備してほしいというのが正直なところです。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/6 19:40 (No.777269)削除
言語文化学部
特殊な大学であり特殊な言語を学んでいるような人(ベトナム語やヒンディー語など)は特に周りとの差別化が図れると思います。就職先は、旅行会社や航空会社、外務省など海外と関わる職種も多いのですが、商社、銀行、大手メーカーなどあらゆるジャンルに進んでいる人も多いです。外大生の半分以上は留学をしますが、それも欧米だけでなくアジア、中東、南米など世界各国に及んでいます。ただ留学するだけではなく、そこで積極的に何かに取り組むが多いので、就活の際にアピールポイントになると思います。

キャンパスは新しく建て替えられたので他の国立大学と比べると比較的きれいです。生徒数が少ないので混み合いすぎることもありません。総合大学のように、移動に自転車を必要とするほど広くなく、コンパクトにまとまっています。学食は一階と二階があり、二階の方はバイキング形式で量り売りなので少し変わっていて人気です。また寮は二つあるのですが、国際交流会館という寮には留学生が多く住んでいます。そのため留学生との交流の場が持てるので外国人の友達が出来たり、互いに言語を教えあったりできてとても楽しい環境です。

西武多摩川線の多摩駅というところに位置しています。西武多摩川線は電車の本数が少ないので一つ逃すと15分ほど待つことになります。西武多摩川線にはJR中央線の武蔵境駅でしか乗り換えができないので、交通の便が悪いです。京王線の飛田給駅も最寄駅とされていますが、そこから大学までは歩いて20分以上かかります。飛田給駅を利用する人はそこから自転車を使う人が多いですが、雨の日は歩くしかないですし、駐輪場の料金もかかるのであまりおすすめはしません。

外国語大学ということで、世界各国の大学とつながっていますが、留学制度がしっかりしているというわけではありません。専攻する言語の国によってとても差があります。欧米などの人気がある国には比較的制度が整っていますが、それ以外のところは双方の大学の間でしっかり話し合いが行われていなかったり、いざ留学する手続きを行おうとしてもうまくいかなかったりすることがあります。また留学するための奨学金の制度もあまり整っていない印象です。大学側に奨学金についての相談をしてもあまり分からないという回答が返ってきて、外国語大学なのにどうしてなんだという気持ちになりました。奨学金については自分で探す必要があると思います。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/6 19:37 (No.777266)削除
言語文化学部

言語や外国文化に興味があり、ただの趣味にとどまらず、アカデミックな視点からアプローチしたいと思う人であれば、言語文化学部では面白い講義が受けられると思います。また、言語文化学部ではなく、国際社会学部の授業でも言語の授業は登録しなければならないので、どちらの学部に行っても楽しいキャンパスライフになることは間違いありません。

留学がしやすい環境は外大ならではだと思います。休学の際には、在籍費なども払う必要がなく、多くの学生が休学をして留学するため5年在籍してから卒業する人が大半です。また、派遣留学制度というものがあり、学内で一定のレベルの成績を取ることができれば、提携校である海外の大学、カレッジに留学することができます。その場合、学費などの費用は大学側に負担してもらえる上、海外の大学で取得した単位を互換することが可能です。多くの学生が留学をし、知見を深める体験をしやすいため、その点で留学制度に関しては満足できる大学です。

キャンパスは前述した通り西武多摩川線の多磨駅近くにあります。大学の近くには武蔵野の森公園という大きな公園や調布飛行場があり、大変のどかな環境です。実際、東京の中でも23区外にあたるので、比較的田舎のような雰囲気が味わえるかと思います。キャンパス自体はそれほど大きくないものの、学生数も多いわけではないため窮屈に感じることはありません。繁華街にある大学とは異なり、静かな環境に囲まれているため、より勉学に集中しやすいです。また、人によっては朝の通勤電車の混雑も避けやすいです。

外国語系の大学であるため、授業は言語や文化に関することが多いです。(言語文化学部)言語の授業は単位が1単位しかもらえないので、多くのコマ数を登録し、授業を、受ける必要があります。さらに語学の授業は出席やテストが厳しいため、より一層集中して真面目に取り組まなければなりません。また、経済学、法学、社会学などの言語以外の授業はあるにはあるもののそれほど多くありません。また、必修科目ではないので、オプションとして受けることができるだけです。大学入学後に、言語以外の分野に興味が出ても学べる授業は限られてきます。

国立大学であるにもかかわらず、学生数はさほど多くないため、設備投資にかける費用がないためか学内設備が十分に満足できる環境とは言いがたいです。建物内の空調設定も快適なものではなく、特に冬場は寒いため学生それぞれがしっかり防寒する必要があります。また、講義を受ける建物内(研究講義棟)には自動販売機やコンビニなどはありません。(食堂のある建物近くには生協や自動販売機があります。学内にはコンビニはありません。)さらに、つい最近図書館内のコピー機の制度が変わり、学術的な資料の印刷をするにしても有料になりました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/5 15:58 (No.776237)削除
言語文化学部

言語文化学部は言語メインで学んで行くのに対し、国際社会学部はその言語が話されている地域の歴史や文化をメインで学んで行きます。どちらの方面に関心があるかで選ぶと良いと思います。どちらにしても1~2年生は合同で授業を行い、どちらの学部でも言語は勉強していく形です。私は言語文化学部でしたので、4年生まで卒業必須単位としてヒンディー語の授業がありました。

人との繋がりが同じ専攻語のクラスメートのみで完結しがちな中、サークルは違う専攻語の学生と友達になれる良い機会を与えてくれるからです。同時に「男性名詞と女性名詞の区別があって覚えられないわ」「えっ、お前の言語はそんなに活用があんの!?」といった、ちょっとした他言語について知るきっかけにもなります。また、サークルに入ることで大学内に新たな居場所を作ることができ、中には引退した後でも「居心地が良いから遊びにきた」と言う友人もいました。

最初は時間をかけて文字の学習から始まるので、全く予備知識がなくても大丈夫な点です。特に小語科(少人数の言語クラスのことでマイナー言語の場合が多いです)は教授と学生の距離が近く、親身になって教えて下さいます。私は小語科のヒンディー語専攻で初めは記号にしか見えないような文字でしたが、最初の1ヶ月間はひたすら文字の授業でした。きちんと文字をマスターして教科書が読めるようになってから文法学習に入るというカリキュラムもちょうどよく、1年生の段階で集中して基礎に取り組めば、問題なく身に付きます。

東京外国語大学は都心ではなく郊外(府中市)にあります。住宅街の中に立地しており、例えばスーパーが離れたところにあったりで、大学近くで一人暮らしを考えている方には少し不便かもしれません。また最寄駅に停まる電車(西武多摩川線)も12分に1本しかなかったりと、1本逃してしまうと結構待つことになります。埼玉、茨城、千葉、神奈川など、東京以外の地域から自宅通学をしている方はかなり時間がかかる学生もいて「1限の授業に間に合わない」と言っていた友人もいました。

外国語大学ですが言語だけを学べば良いという訳ではなく、卒業条件として「この科目から最低何単位は取得しないといけない」という決まりがあります。なので場合によっては全く興味のない授業を、単位稼ぎのために履修せざるを得ない事態も起こります。私も「なんでこんな授業を取らないといけないんだ」と思ったことが何度もありました。特に1年生は、メインの専攻語の学習が大変な中でそれらの授業も履修する必要もあって、慣れないうちは苦労するかもしれません。

外国語そのものだけではなく、その言語が話されている地域の歴史、文化、問題など、「言語外事実」についての知識が身に付けられた点が大きいです。これにより例えば現代社会のあらゆる問題について、メディアの報道のみを信じた表面的な解釈ではなく、より深く、より本質的な部分を考察する力が付きました。また英語以外の「もう一つの外国語」を習得することで、例えば英語圏以外の国へ旅行に行った際に、現地人とよりフレンドリーになれて、また違った楽しみを与えてくれます。私もヒンディー語を専攻して実際にインドへの旅行もしましたが、やはり現地語で話す方が現地のインド人はより親近感を持ってくれました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/5 15:54 (No.776235)削除
国際社会学部
国際社会学部は経済学、国際関係論、国際法、民法など幅広い分野を学ぶことができます。さらに、自分の専攻語の地域の知識を深めたければ、地域研究コースで、その地域について非常に詳しい知識をもった教授のもとで学ぶことができます。

東京外国語大学では、自分が専攻する言語を2年間は必ず勉強するカリキュラムになっています。週5コマで多く感じるかもしれませんが、そのおかげで文法を丁寧に習うことができ、会話の練習も密にすることができます。また、どの言語にもネイティブの先生がいるので、言語だけでなくその国の文化をより深く知ることができます。先生によっては日本に留学に来ている専攻語の留学生と交流する場をもうけてくれたり、大使館主催のイベントにみんなで参加したりと言語以外の勉強もできます。

キャンパスの環境には非常に満足しています。校舎はとてもきれいで清潔感があります。校舎の周りは植物も多く自然豊かな雰囲気で、春の桜はとてもきれいです。年間を通して近隣の幼稚園児が遊びに来ている印象です。また、キャンパスの図書館は勉強する場所も多く試験前にはよく利用しています。また、留学生も多い大学であるため、英語を聞く機会も多く、積極的に話しかけたり交流系サークルに入ったりすると留学生との関わりを増やしやすい環境だと思います。

休みの期間である夏学期や冬学期には提携校に多くの人が留学しています。アメリカやカナダ、イギリスに限らず普通ならあまり聞かないブルネイなどのプログラムもあり非常に豊富だと思います。英語圏に限らず各専攻語でたいてい2大学くらい候補がある場合が多く、大学在学中に短期間から長期間まで様々な形で留学する人が多いです。また、交換留学であれば日本の大学にだけ学費を払えば向こうでの生活費や家賃のみ負担で半年から1年ほどの留学が可能です。

最寄りの駅からは徒歩8分ほどで非常に便利なのですが、最寄り駅の路線が12分おきにしか来ないです。帰りはまだいいのですが、行きは1本逃すと授業に遅刻しかねないという難点があります。また、夜遅くになるとさらに本数が減ってしまい、終電も中央線などに比べて早いので気を付けなければなりません。これは個人的意見ではありますが、あまり本数がないことに相まって、たいていの場合知り合いが同じ電車の車両に乗っており落ち着かないこともしばしばです。

マンモス校ではないため仕方がないですが、運動系サークルが少ないように感じます。部活動は一般的によくあるものが一通りそろっていますが、サークルはバドミントンやテニス、バレーボールなどが一つずつしかないため選択肢が少ないと感じました。選ぶ手間が省けると考えればいいですが、雰囲気や活動日程などが万が一会わなかった場合に諦めるか、他の大学のインカレを探さないといけないのが残念です。また、部活動ほどきつい練習はしたくなくても、サークルがなく部活しか選択肢がない競技も多々あります。

他大よりも言語だけでなく、文化や経済、法律、国際関係など非常に幅広い範囲の学問が学べると感じるからです。また、自分の専攻語以外にも中国語や韓国語などスタンダードなものに加え、フィンランド語やハワイ語など珍しい言語についても学べることができて楽しいです。3年生のゼミもそこではじめて会う学生も多く、濃密な発表と議論で人間関係を深めることができます。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/5 15:48 (No.776230)削除
言語文化学部
東京外国語大学らしく、世界中の様々な言語の授業があります。ヘブライ語や、バスク語、ラテン語、イディッシュ語など、この大学でしか受けられないような授業がたくさんあり、学生達に大変好評です。年度によっては話者数が15人程度しかいない少数民族の言語を学ぶことも出来ます。また言語以外にも統計学や数学を学べる授業もあります。他の大学との単位互換制度もあるので、興味の赴くままに違う分野の大学の授業を受けることも出来ます。

文化系、運動系ともに様々な種類のサークル・部活動があります。とくに文化系サークルは、個性的かつ国際色が豊かなものが多くあります。有名なものはシリア研究会で、新聞にもその活動が取り上げられることがあります。キャンパス内にはサークル棟といってサークルや部活動のための施設があり、音楽室、体育館、舞踏室、トレーニングセンターなどが完備されていて、学生達が学業以外でも充実した生活が送れるようになっています。留学生も積極的にサークルに参加しているので、活動を通して交流を深めることができます。

とにかくアクセスが悪いです。最寄り駅は西武多摩川線の多磨駅ですが、12分に一本しか電車が来ないので、一本でも逃してしまうと大変時間を無駄にします。京王線を使って来ることも出来ますが、京王線の一番近い駅(飛田給駅)からは30分は歩かないとたどり着くことは出来ません。また田舎にある大学なので周辺に娯楽施設がなにもなく、コンビニと居酒屋数件しかないので、一人暮らしをしたり、友達と遊ぶには不向きなところです。

国立大学の割には知名度が低く、他大学の人、とくに関東圏以外の人にマイナーな私立大学だと誤解を受けることがしばしばあります。せっかく国立大学に通っているのに周囲の人に誉められることもあまりないです。早稲田や慶応ほど有名ではないので、就職活動の時も学歴で有利になるわけではないです。しょっちゅう国際基督教大学や神田外国語大学と混同されるので、最初にしっかり訂正しておかないとずっと誤解されたままになります。

文系の割には授業の予習や課題が多く、しっかり勉強が出来ます。勉強が好きな学生が多いので、実力のある仲間達と切磋琢磨することが出来たと思っています。外国人の先生方や留学生が多いので、国際交流も深められたし、サークルで気の合う仲間達と多くの時間を過ごすことで、一生の友達ともいえる人達と出会えました。ゼミの先生も、興味ある分野を研究することをしっかりサポートしてくれるので、卒論を通して自分の知的好奇心を満足させることが出来ました。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/5 15:45 (No.776227)削除
国際社会学部
2年生までは自分の専攻語を学習するのですが、3年生から専攻語を取るかどうかは自由になり、自分の専門としたい分野について研究していくことができます。専門分野として用意されている選択肢はかなりあり、地域の研究から、法学、経済学、国際関係論、など他大学では入学時に選択しなければならないところ、この大学では1.2年生で国際社会の基礎を学んだあと3年次に選択することが可能です。

外国語系の大学ということもあり、言語が好きな学生や日本以外からの留学生がとても多いです。学生はみな海外に意識が向いていて、将来グローバルに働きたいと考えているひとにとってはとても良い環境といえます。27言語のうちから専攻することができ、どの言語を選択しても2年生までに基礎はほぼすべて終わり、ある程度理解できるようになるほどのハイレベルな授業です。もちろん課題や試験など、他の文系の大学に比べて負担が大きい部分もありますが、確実に自分のためになる学習が可能です。また、自分の専攻語以外にも言語の学習が可能で、英語をはじめとして、様々な国の方言などまで学ぶことができます。留学生と一緒に授業を受けることもあるので、日本の大学に通っていながら留学しているような感覚を味わえます。

規模の小さい大学であるため、サークル一つ一つの規模はとても小さいのですが、個性的なサークルが多いです。やはり外国語大学であるため、外国の文化や舞踊、音楽について研究するサークルが他大学より多いと思います。私が所属しているのはブラジル研究会というサークルで、ブラジルの音楽を演奏しています。普段の定期練習ではサンバの音楽を練習したり、音楽だけでなく実際にサンバを踊ったりします。またサンバだけでなく、今ブラジルで流行っているポップな音楽から、民族的な音楽まで多岐にわたって研究しています。

東京外国語大学は多磨という西東京の辺鄙な場所にあります。周りにはコンビニしかなく、お昼休みにキャンパスの近くのカフェやレストランなどに行きたくても何もありません。せめて中央線沿いであればまだ何かしらあったのでしょうが、そこからさらに西武多摩川線というとてもローカルな電車で2駅いったところにあります。数十年前は23区内にキャンパスがあり、とてもアクセスが良かったのですが、こちらのキャンパスはアクセスが悪すぎます。私は埼玉県に住んでいるので学校までは2時間弱かかります。

留学に行く学生がとても多く、派遣留学や単位互換制度など、留学制度はとても整備されています。しかし、派遣留学に行けるのは語科内で数名であり、他の学生は自分で留学先の決定や渡航準備をしなくてはなりません。もちろん私費での留学になります。派遣留学は提携先の大学に留学することになりますが、多くの私費留学の学生は語学学校などに通う場合が多いようです。もう少したくさんの学生に気軽に留学に行ける環境を作ってほしいと思います。

とにかく留学生が多く、日本にいながら留学しているような気分を味わえます。授業に行けば留学生も同じ授業を受けていたり、サークルのメンバーに留学生がいたり、食堂に行けば様々な言語が飛び交っています。世界中にたくさんの友達を作ることができ、様々な文化や言語を授業以外の時間にも実際に耳で聞いて目で見て体験することができます。留学生が多い大学は日本にたくさんありますが、授業が分かれていたり、サークル活動等に参加する留学生が少なかったりするため、なかなか交流する機会が少ないという話を聞きます。その点東京外国語大学は交流する機会がたくさんあり、学校すべてが学びの場となっています。
返信
返信0
舞空キャンパスさん (8o9ob3cj)2023/5/5 15:38 (No.776220)削除
国際社会学部
東京外国語大学には言語文化学部・国際社会学部があり、2019年度より新しく、日本を専門に学ぶ国際日本学部ができました。言語文化学部と国際社会学部では、専攻語を一つ選んで専門に学びます。どちらの学部でもその点は同じなのですが、三・四年生でのゼミのテーマや研究の方向性が学部によってかなり異なります。国際社会学部は、三・四年次以降、専攻言語に加えて国際社会のことについても学ぶことができる。また、国際社会学部の方が、仮に途中で専攻言語へのやる気を無くしてしまった場合に、言語文化学部よりもダメージが少なくて済むと感じています。ただ、どちらの学部でも専攻言語を一緒に学んでいくので、学部間の隔たりは他の大学ほどないように思います。学部によって入試の際の倍率が大きく異なることもあるので、慎重に選ぶことをおすすめします。

東京外国語大学の学生は皆、全部で27もの言語の中から専攻言語を一つ選んで学びます。国際社会学部であっても最低二年間はその言語を専門に学びます。専攻言語は出願時に選ぶのですが、ウルドゥー語やヒンディー語、カンボジア語、ラオス語、ビルマ語、タイ語、ベトナム語など、他の大学では専攻できないような珍しい言語を選択することができます。

一、ニ年生の時は、専攻言語の授業が毎日ありました。会話は専攻言語のネイティブスピーカーによる授業で、文字や文法は日本人の先生に教わりました。毎日の復習を欠かすことができず、小テストや単語テストも多かったですし、慣れない外国語の発音や文字に苦労しました。言語は、専攻言語の他に英語を学び、教養として韓国語や中国語も取りました。言語以外では、世界教養科目として、日本文化や日本語・日本社会について、キャリア形成や働くことについてなど、色々な科目の中から取りたい授業を選んで学びました。また、私は教職課程を履修しており、英語の教員免許(中学・高校)を取るため、必修以外の科目も多く履修する必要があり、授業をたくさん取りました。国際社会学部の学生が英語の教員免許を取るためには、自分の学部ではない言語文化学部の授業をたくさん取らなくてはならず、苦労しましたが、大変深くよい学びができます。

外国語を学んで流暢に使えるようになるためには、ネイティブスピーカーの発音や話し方をたくさん聞くのが効果的です。東京外国語大学には、世界各国から留学生が学びに来ており、また、それぞれの外国語のネイティブスピーカーの先生もいるため、言語を専門に学習するには最適の環境が整っています。特に、専攻する学生数が少ない言語を専攻する人たちは、「小語科」といわれており、教室で学ぶ際の全体の人数はなんと20人以下です。そのため、外国語をしっかりと学ぶことができます。英語や中国語、ドイツ語、フランス語などは50名以上いるので状況が同じとは言えないかもしれませんが、いずれにせよ「外国語大学」ということで、外国語をしっかりと専門に学びたい学生にはもってこいの大学です。

大学の建物の構造のせいだと思うのですが、冬は講義棟が異常なほど寒いです。自習用の机や椅子が設置されているのですが、寒すぎて勉強どころではありません。ペンを持つ手がかじかんで、文字を書こうにも書けません。正直、どうにかしてほしいです。冬は、ひざ掛けを用意したり、厚いコートを着たりなど、徹底した防寒対策が必要です。また、これはこの大学に限るものではないかもしれませんが、雨の日は床が濡れて汚れる上、若干足元が危ないと感じます。授業内容はよいのですが、施設にはそういった面で不満を感じています。

他の大学では勉強できないような、また、話せる人が国内にあまりいないような、珍しい言語を専門に学ぶことができている。語学の大学なので、毎日復習は欠かせませんし、特に新しい言語を学び始めたばかりの一年生の頃は、勉強で手一杯なほど忙しいかもしれません。しかし、学んでいくうちに自信がつきますし、他の人ができないことができる自分を誇らしく感じられるようになりました。また、大学全体の人数が少ないため、学内に知り合いも多く、特に同じ言語を専攻している学生とは、同期をはじめ後輩・先輩とも親しく関わることができています。外国語の学習を中心とした、充実した大学生活を送れると思います。
返信
返信0

引用出典:yahoo知恵袋、Twitter各投稿、大学スクールナビ、みんなの大学情報

Copyright © 舞空キャンパス, All Rights Reserved.